お誕生日パーティ、呼ばれたら編
- Atsuko Nagasawa
- 2014年3月24日
- 読了時間: 2分
先日、Mama Aのお嬢ちゃまのお誕生日パーティーがありました。
本当に多いんです、特に女の子の場合。
ハワイならではの、1歳の結婚式並みに盛大なお誕生会から始まり、プリスクール、キンダー、小学校とまぁ沢山呼ばれる機会があるんです。
家の長女は今年9歳、この年齢になってくるとお誕生日パーティーの内容が又凄い!
丁度、この土曜日に有るのですがこれは長女のベストフレンドのお祝いです。
内容ですが、夕方友人宅に娘を連れていきドロップオフします。
友人ファミリーが招待した友人達も数名まとめて、アラモアナのレストラン「鉄板焼き」にディナーに行きます。その後、帰宅して、アイスクリームとケーキを食べて、ムービーナイト♪
そのままお泊りして、翌朝は、ブレックファストティーパーティで、11時ごろお迎えに行くんです。
はい、費用は全て主役家族が負担です。
レストランのお食事から何もかも。
そうなると、プレゼントも考えなくてはなりませんね・・・
今回は、通常の我が家の設定金額より10ドルほど上乗せしたものになりました。
内容から考えたら妥当なものだと思います。
そして、ここはアメリカ・・・
素敵にギフトラッピングサービスなんてないんです。
ずら~~~~~っと並ぶカードからお好みを見つけて、ラッピングエリアから紙袋やリボンを入手して自宅でラッピングです。やはり、見栄えも大切ですから、喜びそうなものでかさの有るものを選びます。
アメリカは返品が気軽に出来る国、ギフトも気に入らない場合返品交換が出来ます。
ギフトを買う時に、ギフトレシートを付けてと言えば金額の書いていないレシートをくれますので、それをカードとともに一緒に入れます。
実際に、昨年の長女のパーティでも同じ物が来て交換したりしております。
ふぅ、ギフト大国・カード大国、楽しいんですけれど、続く時は土日に3件呼ばれる事もある、お誕生日パーティ、親は本当のところ疲れる事も沢山ですが・・・
子供達の喜ぶ顔見たさにやるんですね、昨年の我が家の娘のパーティも盛大でした。
今年はどうしようかな・・・
マハロ Mama ❤ S
コメント