humuhumunukunukuapuaa!!
- Atsuko Nagasawa
- 2014年3月20日
- 読了時間: 2分
新しい釣りスポットを発見!
Sea Life Parkの目の前にある桟橋、Makai Pier。
本来、海洋研究施設があるところなんですが、部分的に釣りをする人たちに開放されているんです。
春休みだったせいか、10人くらいの人が桟橋から海に糸を垂らして釣りを楽しんでいました。
小さな子供がいる我が家にはちょっと危険な釣り場でしたが、新しい釣り場を発見した興奮もあり、ちょっと糸垂らしてみましたよー。
上から見るとたくさんの魚がきれいな海で泳いでいるのがよく見えるのに、釣ろうとするとこれまたなかなか釣れない・・。
で、ようやく釣り上げたのが、これ!
この、ザ・トロピカル!なきれいな魚、ムラサメモンガラというカワハギの一種です。
タスキモンガラという色が少しだけ違う魚はハワイ州の魚にもなっている魚で、humuhumunukunukuapuaa(フムフムヌクヌクアプアア)というながーい名前の魚としても有名です。
あまりのきれいさに写真撮影だけさせてもらって、その後リリース。
きれいな海に元気に帰って行きました。
結局、すぐ隣で釣りをしていたローカルのお兄さんが大きな魚を2匹釣り上げ、「僕のクーラーボックスには入らないから・・・」と照れ笑いしながらくれたので、遠慮なく家に帰っておいしくいただきました。
とつはイケカツオ、ハワイ名ではLai(ライー)。
もうひとつはイワシの一種、ハワイ名ではawa 'aua(アワアウア)というそうです。
つみれ汁にしたり、焼いたり、煮付けたり、かなり食べごたえがありました。
「こんなに立派な魚をもれっちゃって本当にいいの?」と聞いたら
「誰かにあげるとそれだけまた大きな魚が来てくれるんだ」とお兄さん、笑っていました。
釣りが好きなんですねー。笑
今度は自分たちの力で釣り上げるぞー!
::MamaA::
コメント