ハワイで子供が急に体調悪くなると・・・
- Atsuko Nagasawa
- 2014年8月19日
- 読了時間: 2分
ハワイにいて時折起こる困り事の一つに、子供の体調不良があります。 基本、健康でドクター要らずの我が家ですが、そうはいっても年に数回熱は出しますし、一年に1度くらいは学校から、体調不良の電話がかかってきます。 今日は、お昼頃学校から電話がかかってきて、電話を見るなり嫌な予感がしたんですよね。。。この電話、健康以外にも時折鳴ります。 休憩時間中に遊んでいたら、男の子にパンチされたとか・・・(苦笑) 今日のは、そうしたトラブルではなく健康上の問題で長女発熱との事。 午後一番のドクターのアポイントを入れて、学校に迎えに行くまでにやる事は他にもあります。そう、次女のお迎えどうするの?問題です。 子供を一人で留守番などをさせることが違法なアメリカ、学校の送り迎えは基本です。(本当は、学校の行き帰りは子供たちだけでも良いらしいけど、我が家のルールでは諸所の事情から、ダメです。) 大概、友人に電話すると「いいよ、うちの子と一緒にピックアップしておくね」と事が済むのですがね・・・今日に限ってはそもそも、頼りにしている友人は電話がつながらず。。 他にも、頼めそうな人に何件か電話をしてみてもなかなか、事情が合わず(トホホ) と言う訳で、本日は長女のお迎えのタイムリミットもあり、急きょそのまま次女も早退させることになりました。 こういった辺りの事情も、間違いなく日本とも違うし、またほかの国や地域で違うのでしょうね。これも文化の違いという事ですね。 そうそう、子供を連れて海外生活をしていると、身につくものがあります。医療に関した単語です。 因みに、私がハワイに引っ越してはじめて覚えた単語は・・・「糖尿病」=diabetes あ、肝心の長女は病院につくころには熱はなく、抗生物質投薬で終わりです。 病院からの景色も綺麗なんですよ。 皆さんも、夏も終盤戦。体調崩さず、楽しい毎日をお過ごしくださいね。 Mahalo ♥️ Mama S

コメント