top of page

子供向けプログラミングソフト"Scratch"

  • 執筆者の写真: Atsuko Nagasawa
    Atsuko Nagasawa
  • 2014年4月2日
  • 読了時間: 2分

長男が通う公立小学校。

放課後に生徒を対象にした無料のクラスがあります。

中国語、チェス、タイピング・・。

全部フリーです。

その中で長男がとっているクラスがScratch(スクラッチ)。

初心者・子供向けの簡単なプログラミングソフトの名前なんですが、ご存知ですか?

いわゆるプログラミング言語の構文などを学ぶ前に、感覚的にゲームやアニメーションが作れるんです。

長男も、時々私のPCを使って何やら作っているんですが、先日ほんの10分ほどで簡単なシューティングゲームのようなものを作って見せてくれた時には、いやぁ、ほんとに驚きました・・。

こうして、遊びながら簡単にプログラミング言語の世界を知って行くことができるソフトがあることにも感心してしまいましたが、それを放課後に無料で教えてくれるという環境にもまた心から感心してしまったわけで。

学校にもよるのだと思いますが、長男の通う学校では、こうした、これから必要になってくるであろう分野に子供たちが触れる機会が本当に多いように思います。

教育として、とてもおもしろい!

しかも、そのクラスでは、5年生の生徒がひとりアシスタントとしてついて教えてくれるんだそうです。彼はScratchの大会で優勝したことがあるとかで。

どんな分野であっても、能力のある子供をどんどん上に引っ張り上げるシステムもなんともアメリカらしくておもしろい!

ということで、ご紹介したScratch。

webで無料体験ができたり、サンプルが見られたりするので、ちょっと覗いてみてくださいね。

WiiとかDSやるなら、こっちにはまってすごいゲーム作って、将来大金持ちになってほしいわ。笑


 
 
 

コメント


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page