top of page
海チーム.png

​マイクラカップチャレンジコース
新メンバー募集中!

マイクラ好きのお子様必見!!

『マイクラカップチャレンジコース』で新メンバー募集中です!

本コースではMinecraftカップ全国優勝を目指し、グループで募集テーマに合わせたひとつの作品を製作します。

チームでさまざまな課題をクリアしながらひとつの作品を作り上げる過程には、他の習い事にはないたくさんの学びが詰まっています!

LaLaLa KIDSでは、Minecraftカップに2020年から参加しており、2022、2023、2024と3年連続で地区大会優勝・全国大会に進出しています!

マイクラカップチャレンジコースでお子様もぜひ一緒にチャレンジしませんか?

中高生大歓迎です!!

2月2日(日)10:30-11:30 説明会を開催します!

オンライン・対面ハイブリッド開催です!

カリキュラムの内容や過去の実績、どのような力が身につくのか、などなどご説明いたしますので、「少しでも気になるな」という方はまずは説明会にご参加ください!

01.png

グループワークが基本です。

同じワールドにみんなで入って、建築を楽しみながら、チームワークを学びます。

プログラミングも活用して、効率よく建築できる方法も学びます。

02.png

・わがままファミリー全員が満足する

 ”理想の家”を建築せよ!

・フードロスのない学校を建てよ!

・動物の密輸入犯罪を暴け! などなど、いろんなミッションをクリアしながら建築していきます。

 

03.png

毎月第3週はみんなで同じワールドに入って

思いっきり遊びます!

サバイバルもよし、クリエイティブもよし。

ルールは子供たち次第です。

04.png

毎年夏頃に開催されるMinecraft Cup全国大会へのグループでの出場も想定しています。

​マイクラカップ2022では地区優勝を果たした経験を生かし、次は優勝を目指します!

05.png

当教室ではプレゼンテーションを大切にしています。

​ワールドが完成したら、保護者や外部の方々を招待して発表会を開催します。

06.png

講師は、

いつも笑ってるあっちゃんと、

とっても優しいじえんくんです!

​あっちゃんは慶應SFC3期生、じえんくんは現役SFC大学生。先輩後輩コンビでチームリーダーを務めます!

​スケジュール・料金

開講スケジュール

◉対面クラス

木曜日 月3回開講

①ミドルクラス(小4〜小6) 17:00-18:30

②ヤングクラス(中1〜高3) 18:30-20:00

@茅ヶ崎公園体験学習センターうみかぜテラス

◉オンラインクラス

金曜日 月3回開講   19:30-21:00(予定)

@ ZOOM / Discord

定 員

対面クラス 各10名

オンラインクラス 12名

料 金

年会費:3,000円 (マイクラ教育版アカウント取得費込)

月 謝 : 12,000円

PCレンタル(先着4台まで) 500円/月

​※その他兄弟割引・友達紹介割引あり!

Minecraftカップ 2022
​南関東地区 ミドル部門で最優秀賞/​最終審査会で奨励賞を受賞しました!

地球もそこに住む生き物もそして人間も

みんなが快適に暮らせる海と山の街

小学生6人でチャレンジしたマイクラ全国大会『マイクラカップ2022』

​「生き物と人と自然がつながる家/街」という応募テーマのもと3ヶ月をかけてみんなで話し合いながらひとつのワールドを作り上げました。

そのワールドが、南関東ブロック ミドル部門 最優秀賞 をいただき、全国から応募された426作品の中の39作品に残り、最終審査会に進出することになりました!!

マイクラ部は、通年を通して「グループでクリエイティブを楽しむ」いわば「マイクラカップ LaLaLa KIDS」版です。

来年のマイクラカップは一緒に優勝を目指そう!!

Minecraftカップ 2023
作品募集テーマ
『誰もが元気に安心して暮らせる持続可能な社会

〜クリーンエネルギーで住み続けられるまち〜』
 

​南関東ブロック ミドル部門 最優秀賞/全国大会 映像クリエイティブ賞受賞

『スポーツでクリーンエネルギーを生む健康で楽しい街』

チーム名 スポーティ4x4

小学校4年生 チーム『スポーティ4x4』です! 男女混合チームは4人全員4年生! とにかくエネルギッシュな4人。時々言い合いなんかもしながら、とにかく賑やかに楽しく、制作しました。スポーツが大好きでアクティブな4人らしいワールドになりました👏】 「住み続けられる街」にするためには、まず私たちが健康でなくてはいけません。健康であり続けるために街の中心にスポーツ施設をたくさん作りました。さらにスポーツをすればするほどエネルギーが生むことができる「エネルギーハーベスティング」という技術を使い、同時に「クリーンエネルギー」の課題もクリアしています。「ジェンダー」の課題についても取り組みました。避難所のトイレは全て個室にして誰もが使えるようにしました。野球場の応援席にいろいろな種類のNPCを置いて、性別や人種関係なく楽しめるスポーツの素晴らしさも表現しました。

​北海道・海外ブロック ミドル部門 最優秀賞

/全国大会 ONE WORLD ONE FAMILY賞・オーディエンス賞受賞

『地上も地下も誰も我慢せず支え合い楽しめる町』

チーム名 超!リモート

マレーシア、シンガポール、日本を繋いだオンラインチームの作品です。 国も違えば、災害に対する考えも違う。文化や価値観をお互いに共有し合いながら、彼らにしか作成しえないワールドになりました! 北海道・海外ブロック優勝。 全国大会「One World, One Family賞(日本財団)」「オーディエンス賞」W受賞!!

南関東ブロック 応募作品

『天空か沖合に避難せよ!〜津波に強い海の街〜』

チーム名 TRY&エラー

【小学校5−6年生4人のチーム『TRY&エラー』です!全員違う小学校で、当教室のマイクラ部で知り合った4人。マイクラを通じて、また、マイクラカップ優勝に向けて、とっても仲良くなり、最後は素晴らしいチームワークで一つのワールドを作り上げました!!】

残念ながら予選突破ならずでしたが、『住み続けられる街づくり』をメインテーマにし、自分たちが住んでいる茅ヶ崎と同じような海の街をどう津波から守るのかを考えました。 津波がきた時に私たちがとるべき行動は、「高いところへ避難する」というものです。これはもちろん大切な行動だし、有効なものですが、どれくらいの規模の津波が、いつ来るかわからない中で、絶対安全とは言えない不安が常にあります。確実に津波から身を守れる避難所として、最強の『天空の避難所』と、津波の影響を受けない『沖合の避難船』を作ることで「住み続けられる街づくり」を表現しました 『ジェンダー平等』については、各施設のトイレを個室にしてジェンダーレストイレにし、マンションの大浴場は、男湯女湯に分けずに、時間で男女別利用と個人利用ができるようにして、使い方を選べるようにしました。 また、黒潮発電や、メサに巨大なソーラーパネルを置いて『クリーンエネルギー』を表現しています。

Minecraftカップ 2024
作品募集テーマ
『Well-beingをデザインしよう!

 
​南関東ブロック 最優秀賞 / 全国大会進出作品

『Seasonal Mars -僕たちの新しい地球-』

チーム名 TEAM TP

小6年と中1の男子4人組オンラインチームです! 南関東ブロック最優秀賞受賞・全国大会に進出しています! 火星を「新しい地球」に選んだ僕たちが実現を目指したWell-beingとは?

南関東ブロック ミドル部門 最優秀賞

『DOME CITY OF MARS -well-beingはやっぱりスポーツ!-』

チーム名 スポーティ4x4

昨年全国大会出場チーム、2年目の挑戦です! 今年も「スポーツ」を切り口に、応募テーマである「Well-being」を考えました。

南関東ブロック ジュニア部門 最優秀賞

『50年後と100年後どっちが幸せ?』

チーム名 サバイバル

2年生と3年生の男女混合チームです! 「自分たちが大人になった50年後」と、「もう生きていないかもしれない100年後」。2つの時代の世界を作り上げて「何が本当の幸せなのか」を真剣に考えた作品です。 ジュニア部門優勝をいただきました👏

bottom of page